

- 共通プラットホームによる多様なシステムへの対応
オプションの選択にて、CDT型,HDLC型,制御盤組込型に柔軟に対応可能です。 - 制御盤と遠制装置の統合化
従来の制御盤部品をグラフィック操作パネルに置き換え、設置面積を従来比1/2にて制御盤+制御装置へ統合可能。 - 多様な伝送ポート形態
最大3ポートまで、HDLC方式及びCDT方式の組合せ選択可能。(制御の排他機能を搭載) - 大量の情報を高速かつ効率的に伝送可能です。(HDLC方式)
- 従来の情報伝送装置としての機能に加え、HDLC方式固有の情報処理機能を搭載。
- 盤内のネットワーク化
分散制御型のネットワークを採用し、省配線化にて高い保守性を確保。
伝送ポート形態 | |
1 | CDT単独ポートタイプ |
2 | HDLC単独ポートタイプ |
3 | HDLC2ポートタイプ |
4 | HDLC,CDTポート併用タイプ |
- 標準型テレコンDTC5000-1
ポート数 構成 1 HDLC×1 DTC5000-10 CDT×1 DTC5000-11 2 HDLC×2 DTC5000-12 HDLC×1、CDT×1 DTC5000-13 3 HDLC×2、CDT×1 DTC5000-14 - (N型テレコン)DTC5000-2
制御盤機能組込型テレコンポート数 構成 1 HDLC×1 DTC5000-20 CDT×1 DTC5000-21 2 HDLC×2 DTC5000-22 HDLC×1、CDT×1 DTC5000-23 3 HDLC×2、CDT×1 DTC5000-24
- 発変電設備の監視制御
- 使用条件・環境性能
項 目 仕 様 概 略 設置場所 屋 内 周囲温度 0〜+40℃ 但し、-10〜+50℃を1日数時間許容 相対湿度 30〜80% 周囲環境 一般配電盤室程度 電 源 DC110V(-15〜+10%) 但し、-20〜+30%の変動を一時的に許容 商用周波耐電圧 電源入力部、伝送路接続部、制御表示入出力部一括と大地間 AC 2kV、1分間 絶縁抵抗 電源入力部、伝送路接続部、制御表示入出力部一括と大地間 2MΩ(DC500Vメガー) 雷インパルス耐電圧 電源入力部、伝送路接続部、制御表示入出力部一括と大地間 4kV(1.2×50μsec) 耐電波ノイズ 150MHz/400MHz帯の5Wトランシーバーにより断続照射し異常のないこと。
また、900MHz程度の5W移動電話又はパーソナル無線により連続照射し異常のないこと。耐高周波サージ 装置使用状態において回路に以下の波形(ANSI規格準拠)を印加しても誤動作しないこと。 波形1(ANSI規格準拠) 第1波波高値 2.5〜3kV 振動周波数 1.0〜1.5MHz 1/2減衰時間 ≧6μS 繰り返し頻度 50回以上/S 試験回路出力インピーダンス 150〜200Ω
- 入出力受け渡し条件
項 目 仕 様 概 略 制御出力接点(1挙動制御含む) 開閉容量 DC110V 5A 継続時間 1秒(1ショット) 電源分割 8個(最大16個:オプション) 数値制御接点(オプション) 開閉容量 DC110V 100mA 継続時間 1秒以上 連続制御出力(2挙動制御) 開閉容量 DC110V 5A 継続時間 1秒以上(上位局からの制御コード継続中) 連続制御出力
(1挙動制御:オプション)開閉容量 DC110V 5A 継続時間 上位局からの制御コード継続中 表示復帰接点 開閉容量 DC110V 5A 継続時間 1秒以上(1ショット) 表示入力接点 接点容量 DC110V 50mA 継続時間 5×n(nは2〜10の整数)ms以上「nの標準は3」 入力回路 無電圧片側共通コモン接点渡し アナログ信号入力(計測入力) DC0〜±1mA(トランスジューサーからの2次信号渡し) BCD信号入力(計測入力) 接点容量 DC110V 50mA 入力回路 無電圧a接点(3桁単位にコモン設置) 信号取込方式 各項目単位のレディ信号 Trタップ入力(計測:デシマル入力) 接点容量 DC110V 20mA 入力回路 無電圧片側共通a接点
- HDLC伝送仕様
項 目 仕 様 通信プロトコル HDLC−ABM方式
ITU−T(旧CCITT)勧告76/80年度版 X.25 LAP−B準拠伝送速度 600,2400,9600bps 通信方式 4線式 全2重通信方式 変調方式 伝送速度 600bps 1200bps 2400bps 4800bps 9600bps 通信方式 非同期方式 同期方式 変調方式 周波数変調(FSK) 4相差動
位相調(4PSK)8相差動
位相調(8PSK)振幅位相変調
(QAM)伝送方式 ITU-T勧告 V.23 ITU-T勧告 V.23
V.27bis
スクランブラ付きITU-T勧 V.27bis ITU-T勧告 V.29 キャリア周波数 1200±10Hz 1700±10Hz 1800±1.0Hz 1800±1.0Hz 1700±1.0Hz 偏移幅又は
変調速度±200Hz ±400Hz 1200symbol/S 1600symbol/S 2400symbol/S 送信レベル 0〜−24dBm(1dBmステップで可変可能) 受信レベル −40dBm以上 S/N比 25dB以上 30dB以上 レベル変動 出力レベル変動 ±2dB以下 総合歪み ±15%以下 線路
インピーダンス600Ω±20% 回線断検出
時間0〜30秒(可変) 標準3.5秒
- CDT伝送仕様
項 目 仕 様 符号形式及び
符号構成NRZ等長符号、1ワード44ビット方式 同期方式 フレーム同期方式 伝送速度 200,600,1200bps 符号検定方式 制御 反転2連送照合、大群アドレスパリティチェック、ワードパリティチェック、 定マーク検定の併用 表示・計測 反転2連送照合、ワードパリティチェック 変調方式 伝送速度 200bps 600bps 1200bps 変調方式 周波数変調方式(FSK) キャリア周波数 800±10Hz 1200±10Hz 1600±10Hz 2000±10Hz 1200±10Hz 1700±10Hz 周波数偏移幅 ±100Hz ±200Hz ±400Hz 送信レベル 0〜−31dBm(1dBmステップで可変可能) 受信レベル 0〜−24dBm(1dBmステップで可変可能) S/N比 15dB以上 レベル変動 出力レベル変動±10dB以下 総合歪み ±3dB 線路
インピーダンス600Ω±20%
- HDLC型 遠制装置の主な機能
機 能 分 類 機 能 名 採否 監 視 表 示 入力処理 ○ 状変処理 ○ 状変組合せ × 事故解析用情報処理 ○ 事故内容判定 × 不要情報カット ○ 表示復帰 ○ S方式復帰異常監視 ○ 計 測 入力処理
アナログ入力
タップ入力
BCD入力
スケール変換○ 定周期計測
高速定周期計測
低速定周期計測○ 定時計測 ○ 要求時計測 ○ 選択時高速定周期計測 ○ 電圧・過負荷等の監視 × 制 御 選択制御 ○ 調整制御 △ 数値制御 △ 1挙動制御 △ 目的操作 × ソフトインターロック × RAS 診 断 自己診断 ○ システム間情報診断 ○ システム間装置診断 ○ 信 頼 性 自動再起動 ○ 縮退運転 ○ 保 守 性 選択リレーの動作確認 ○ 故障表示 ○ 試験 ○ トレース機能 ○ イニシャライズ イニシャライズ処理 ○ その他 時刻同期 ○ 優先伝送 ○ 現地データ設定 ○ 遠隔データ設定(DLL) ○ 情報一次保存 ○ 下り表示計測情報処理 ×
